- ホーム
- Home
2009年09月14日 02:27
2009年08月24日 12:51



ネグロウォーターファン

葉の大きさは最大で30センチ前後になるぐらい大型の種類で、通常の60センチ規格等ではとてもじゃありませんが収容し切れません。



2009年08月12日 02:16
2009年08月02日 12:00



正直、扱いに凄く困る子です。
4株送られてくるんですが、サルビニア オブロンギフォリア

葉1枚の大きさは5センチぐらい、幅2センチぐらいで、それが左右に展開する上に連鎖するので、非常に巨大な印象の水草です。葉が5列ついていただけで、10センチ強x10センチ強の大きさですから。



2009年07月15日 00:00
2009年07月13日 14:53



リシア

リシア

リシア




2009年06月28日 10:28



ルドウィジア フローティングプラント

そのまま購入したものを浮かせておいてもいいのですが、普通に水槽内などに植え込んだ場合、普通のルドヴィジアや他の水草と同じように水上を目指して伸びていきます。
水上近くに達したところで、浮き葉を展開しはじめ、葉の下に浮き袋が出てくるようになります。この性質のため、根が低床に届いて草体を固定しているので、水面に流れのある水槽でも浮き草として利用することができます。



2009年06月20日 12:03


正しくはアマゾンフロッグピット

そんな読み方間違えてるやつが解説なんておこがましい!
でもしますけど。かなり有名な浮き草です。ビオトープなんかだとよく使われてますね。水槽内の蛍光灯環境下でも普通に増殖します。増殖しすぎて困るぐらい増殖するようで、2ch 里親スレとか交換スレではよく見る存在。
増えすぎると蛍光灯の光を遮断してしまうので、下の水草への悪影響がありますが、浮き草は総じて水質浄化能力が高く、入れておくと水質安定に一役買います。



2009年06月12日 00:21



前にちょっと書きましたが、葉から根っこまで全部が真っ赤に染まる浮き草で、上からじゃなく、水槽側面から見てもかなり綺麗です。流通量が少なく、中々見ることがありませんでしたが、最近は安定して売られているようです。
低光量、低肥料環境下では赤くならず緑のまま成長してしまいます。この場合は光量を増やすか、二価鉄を中心とした肥料を与えると赤く育てられると思います。
また、フィランサス フルイタンス




- ホーム
- Home