- ホーム
- Home
2009年06月13日 05:59
はじめにお断りしておきますが、コケ、食べません。アジアロック・シュリンプ
ですw
※茶コケは食べるそうです。OTL.sp様、情報提供ありがとうございます。
アジアロック・シュリンプ
は今まで紹介してきたエビとは違う感じのエビで大きさも一回り大きくなり、10センチ弱まで成長します。
大きくはなるのですが、ほかのエビや魚に悪さをすることはありません。というか出来ないのです。
毎日押して!大変抜かれそう!応援よろしくお願いします!↓




※茶コケは食べるそうです。OTL.sp様、情報提供ありがとうございます。
アジアロック・シュリンプ

大きくはなるのですが、ほかのエビや魚に悪さをすることはありません。というか出来ないのです。
スポンサーサイト



2009年06月11日 03:27
このエビも小型です。パープルゼブラシュリンプ
。
パープルゼブラシュリンプ
の最大の特徴はその顔じゃないでしょうか。他のシュリンプ、エビとは明らかに違う顔をしています。なんでこんなに寄り目なの・・・w
いや、それがまた可愛いんですけど。
毎日押して!大変抜かれそう!応援よろしくお願いします!↓




パープルゼブラシュリンプ

いや、それがまた可愛いんですけど。



2009年06月09日 02:10
チェリーレッドシュリンプ?レッドチェリーシュリンプ
?
どっちですかー!
2ch某スレでも論議加速しておりましたが・・・レッドチェリーシュリンプ
って呼ぶ人が多数だったのかな。レッチェリとかいいますしね。なので、ここではレッドチェリーシュリンプ
で統一。
毎日押して!大変抜かれそう!応援よろしくお願いします!↓




どっちですかー!
2ch某スレでも論議加速しておりましたが・・・レッドチェリーシュリンプ





2009年06月07日 00:39
2009年06月06日 21:57
一番量を食べるのがヤマトヌマエビなら、種類を食べるのはアルジーライムシュリンプ
かもしれませんね。
アオミドロ、糸状コケを食べるのはもちろんのこと、黒ヒゲコケも食べてくれます。とはいえ、かなりの数を入れないと効果は薄く、そういう意味ではミナミに負けるかもしれません。60センチ規格で30匹程度いれると効果が見えます。
飼育については丈夫で飼いやすく、ミナミヌマエビと同等の条件で飼育可能です。また、ミナミヌマエビと同じように水槽内で繁殖可能です。
毎日押して!大変抜かれそう!応援よろしくお願いします!↓




アオミドロ、糸状コケを食べるのはもちろんのこと、黒ヒゲコケも食べてくれます。とはいえ、かなりの数を入れないと効果は薄く、そういう意味ではミナミに負けるかもしれません。60センチ規格で30匹程度いれると効果が見えます。
飼育については丈夫で飼いやすく、ミナミヌマエビと同等の条件で飼育可能です。また、ミナミヌマエビと同じように水槽内で繁殖可能です。



2009年06月06日 10:00
2009年06月06日 00:00
- ホーム
- Home