2009年10月10日 03:08



レッドエッジテンプル

葉の大きさは7センチ~12センチほど、葉幅2~3センチの大型のハイグロフィラで、傘の大きさで20センチを超えることもありますので、ビハールほどではないにしろかなり広めの水槽でないと導入するのは厳しい大きさです。
特徴であるエッジ部分の赤い色ですが、水槽環境では駄目なのか、それとも水中葉では駄目なのかはわかりませんが、それほど赤くはなりません。
確かにライトグリーンの草体から比べると赤くなるにはなりますが、どちらかというと茶色に近い感じです。
レイアウトに使う場合うは上記の通り大型になるのも問題になりますが、それよりも葉と葉の間隔が非常に間延びしやすい特徴があり、水面まで数枚の葉しかつけないというような感じになってしまうこともあります。
かなりスカスカした草体なので、逆に面白いかもしれませんが、レイアウトにはやはり使いづらい印象です。
ハイグロフィラの仲間らしく丈夫で育成は簡単です。
育成においてはCO2や肥料分などは必要とせず、光量も60センチ規格で2灯もあれば十分です。
トリミングにもかなり強い水草ですが、上記の通りスカスカした草体なので、ピンチカットでトリミングするよりは差し戻していくほうが綺麗に育つと思います。
照明:2灯
肥料:問わない
CO2 :問わない
温度:問わない
硬度:問わない
pH :問わない
成長:早い
管理:差し戻し or ピンチカット
難度:簡単
(60センチ規格水槽、理想)
レイアウトに使う場合うは上記の通り大型になるのも問題になりますが、それよりも葉と葉の間隔が非常に間延びしやすい特徴があり、水面まで数枚の葉しかつけないというような感じになってしまうこともあります。
かなりスカスカした草体なので、逆に面白いかもしれませんが、レイアウトにはやはり使いづらい印象です。
ハイグロフィラの仲間らしく丈夫で育成は簡単です。
育成においてはCO2や肥料分などは必要とせず、光量も60センチ規格で2灯もあれば十分です。
トリミングにもかなり強い水草ですが、上記の通りスカスカした草体なので、ピンチカットでトリミングするよりは差し戻していくほうが綺麗に育つと思います。
照明:2灯
肥料:問わない
CO2 :問わない
温度:問わない
硬度:問わない
pH :問わない
成長:早い
管理:差し戻し or ピンチカット
難度:簡単
(60センチ規格水槽、理想)
![]() |
← 記事が役に立ったらポチってください! 貴方のワンクリックが励みになります! 是非・・・是非!お願いしますっ! |



- 前の記事
- 寝すぎて眠い!
- ホーム
- Home
- 次の記事
- アクア板(゚ε゚)キニシナイ!! Part 1
- 前の記事
- 寝すぎて眠い!
- ホーム
- Home
- 次の記事
- アクア板(゚ε゚)キニシナイ!! Part 1
Similar posts - Please Read If You'd Like - :
コメント
コメントの投稿